気づいたらペルソナ5が出てもう半月近く経とうとしているのね。
いまなんとか8月29日。やっている人ならわかると思うけれど楽しいイベント中ですよ。
ムドオンカレー事件のような衝撃は今のところないけれど楽しいやりとりが多い。
アン殿と恋人になったときの主人公の笑い声が最高だったのと、フォックスがすごく変な人で楽しいのと、フォックスと三島が絡んだのが銀魂ファンとして嬉しかったり。そして松来さんが出演しているので彼女のコープに胸が迫るものが。
作品としてもまだ途中だけど格の違いを感じている。こんなに楽しいゲームだとは…ありがてえ!!
PS4でやるのがやっぱり肝要よ。
と、ゲームライフは充実していて幸せですのよ。
全然読書が捗っていないけれど。ペルソナ5が出る前はちょっと読めていたけれど、生活が荒んでいるから後味の悪いものがしっくりくるのでそんな感じのを選んでいたような、短編がすぐに読み切れるから短編を読みがちだったり。
どれも印象的で長く記憶に残りそうだけどやっぱりシャーリイ・ジャクスンの「くじ」がじわじわ後味悪い。いつまでも暇な時に考えているもの。
買う方は東京創元社さんの年に一度の復刊フェアを3冊、本当はあと1冊ほしい。
あと新潮文庫のマスターピースを1冊、他になにか買ったかなあ。あ、でかいのを買ったわ。

宇宙探偵マグナス・リドルフ (ジャック・ヴァンス・トレジャリー)
- 作者: ジャックヴァンス,Jack Vance,浅倉久志,酒井昭伸
- 出版社/メーカー: 国書刊行会
- 発売日: 2016/06/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (5件) を見る
顔ぶれのいいアンソロジーと、本屋にあったら買おうと思っていたやつがまんまと本屋にあったやつ。
ペルソナ5が落ち着いたら読みたいけれど、いまは本当に現実がつまらなくて、手軽になにかに没頭したいから乙女ゲーに行きがち…
仕事は、職務自体はべつにつまんなくないのだけど(サービス業だし、向いているし)人間関係がやっぱりくっそつまらん。
上司に当たる人が50代なりたての女性なんだけど、自称「バカ」で、バカを自称する人ほどつまらんものはない。なんでも「私馬鹿だから」で終わらせるすごいスキルで会話がはかどらない。雑談するつもりはないんだけど、必要な話にも時々出てきがちなボキャブラリーが、例えば「急務」も通じない。熟語が通じないからやわらかく噛み砕いて話をしないといけない。
50代なのに旧紙幣の顔ぶれも知らないし。
叩き上げだから脊髄反射的に仕事はできるけれど、コミュニケイションが関わってくる、連携の仕事とか意思の疎通がなかなか噛み合わず、相手に合わせていたらこっちの仕事に支障をきたして上の上に私が目をつけられるということまで起こって迷惑。
教養がないとか知性がないとかそのなさにも戸惑ったけれど(私より歳を取っているのに知っていそうなことを信じられないほど知らない。私が博学のアピールをしているんじゃないの、うちの馬鹿な弟ですら知っていることも知らないの)それより自分が馬鹿だと思いこんでいてそれで完結しているからたちが悪い。理解しようとしないから、させるのにエネルギーを使うというか。バカアピールくだらねーというか。
それでも人としては私よりずっとできているというか、その時の感情に左右されず、ロボットのように仕事をこなすし、イライラしている感じはあまりない。サービス業なのに職場はお葬式のように静かで暗くて息が詰まりそうなことは多々あるけれど。接客のときは感じが良いし。
私はニュートラルを努めているけれど内心では相手の一言や態度がいちいち気に障っていたり、どういう考えでそれを言うのかを探りがちで自分でも面倒くさいやつだと思うから、そういうところがない人は尊敬する。
でもサービス業の仕事ぶりでは残念なところもあって、たまに常連ではないお客様には失礼を働くので「いまの感じ悪いなあ」と思うとやっぱりクレーム来たり、でも自称バカだからクレームが来た理由がいまいち理解できず、戸惑っているし一応促されて反省はするけれど長年の身についたことだから改善はあまりしない感じ。
私自身はこの人に接客されたくないなと思う。タメ口だし。
お葬式のような職場で、他の同僚もサービス業の人としては未熟で仕事のコミュニケーションもはかどらず、私のほうがおかしいのかと心配になってくるけれど前の職場ではぜんぜん困ったことがなかった部分なので、たぶんいまの職場のカラーが鯨幕なんだろうよと思う。
だからといって前の職場と職種に戻りたいとかあまり思わないけれど。職種的には大型量販が持っていった感じがあって終わっているし、前の職場はブラック企業だし。
いまの職場もちょっとひどい部分があって、ちょっと上の上の人がおかしいのだけど、場合によっては1年位で辞めるかもしれないからもういいやって。
20年近く前に働いていたところのほうがひどかったけれど、そこでもお葬式のような沈鬱な気持ちで働いていてもプライベートが楽しかったからやっていけたので、プライベートは楽しむぞ。
20年位前に働いていたところでは事務職だったのだけど、仕事もつまらなかったけれどつまらないなりに自分で楽しみを見つけていたし、いまもそんなところはある。やっぱり人間関係が最悪で、私の親と同世代のおじさんとおばさんが働いていて、おばさんのほうが下品極まりない人で、私がどれだけ猥談の耐性があるかを試すのにおじさんにいやらしい話を振っておじさんが苦笑いしたり(でもやめろって言わなかった)。その日の機嫌の良し悪しで言うことが違って八つ当たりもひどかったし。他の部署のおっさんは胸をガチで触ってくることもあったし、本当にひどかった。「テメー訴えるぞクソが」と云ったらやめたけど。
私がそういうのを言える子で良かったなあって。
おばさんの猥談は徹底して真顔で無視したけど。最初あまりにも下品で何云っているのかさっぱりわかんなかったけど、関心のあるふりをしたらいけない臭いがしていた。
多少なりと嫌なことはどこでもあって、今の私の職場はマシだとも思うけれど、マシなだけでつまんなくて腐りそう。
じぶんまでつまらなくなりそう、と思ってしまうが、間久部がちょっと前に「某社に勤めていたころのれーちゃんはぜんぜんつまらないことないまま1年半働き通した(そして会社が廃業によりリストラされた)ので大丈夫」と云っていたのを思い出すことにしている。
いまペルソナ5超楽しいし。その気分を邪魔されるのは嫌だからお休みのときは思い出したくもないけれど、今日はゴタゴタがあって電話する羽目になって、面倒くさかったなあ。
この度、人格を傷つけられたんだけど、いつかこの借りは返す…ただでは済まさない。しかし、前はちょっと大きめの企業に勤めていて、自分を邪魔する不条理と戦う術はあったけれど小さな企業だと一人の人間に何かあると影響が大きいので、不条理を片付ける手段もなかなかない気がする。退かせるのは困難。公に訴えても小さく片付けられるような。殿様商売とはよく云ったもので、自営業はリスクも大きいけれどその辺強いかもね。でも人としての信用を失っていくのは確か。
だから諦めて働く人以外が長く続かないんだよなー、どこでも言えることだけど。
仕事が全てなんて私は絶対イヤだわー。あと私は自分が愚かで無知だと知っていても馬鹿アピールはしないぞ。あんな50代にはならないぞ。
あの人達見ていたらめっちゃモンハンやりたくなるから近々4G再開しそう。
クロスはろくにやらないままだけど、4G続けたい。