夜は終わらない

複雑に入り組んだ現代社会とは没交渉

多崎礼 「血と霧 2」

やっぱり完結作だった。1,2とくれば3もありそうな気がするからこのナンバリングは本当に厄介ですよー、早川書房さん!

血と霧 2 無名の英雄 (ハヤカワ文庫JA)
 

 あらすじは1巻のネタバレが多いのでここでは割愛。

いやー、面白かったというべきか。

私は子供が酷い目に遭う作品は好きじゃないのでわかっていたらどんなに感動的であれ読まなかったかもしれないけれど、「いいから読め!」という力強さを感じた。

 

優れた作品は容赦ない。この作品も容赦なかった。

様々な込み入った設定が随所に活きていてキャラクターも生き生きとしている。

ロマンティックな見せ所もあり、ブロマンス要素も格別、マスコットのような女性も素敵だし、チョイ役も素晴らしい。

最後までダレることなく、2巻は半分過ぎた当たりから涙が止まらなかった。

私はこういう上下巻ものは下巻に入るとスパートがかかるんだけどこれも類にもれなかった。

 

そういう固有名詞を使ってないけれど、やっぱり登場人物の力が強い者は吸血鬼のようだった。なんで吸血鬼じゃないって思ったんだろ?彼らが自分たちを「人間」と呼んでいたのと、その世界での「人間」を人間たらしめるものに関する設定が徹底されていたからかな。

うまいこと表現を変えて世界の理すらかえると彼らは人間になるのだと納得した。

 

いやー、めっちゃ面白かった。これ近年のダークファンタジーの中ではかなり上の方じゃないかな。

あ、人間だと思ったのは、自分たちを人間だと思っている彼らに人間らしい温かなハートを感じたからか。すごく真心を感じました。

 

時々出てくる竜が私の中ではめっちゃモンハンだったけどね!

 

ハヤカワ文庫では同じJAでとびきり上質のお話があって、こちらを読んでいてそちらの方も思い出した。

クォンタムデビルサーガ アバタールチューナー? (ハヤカワ文庫JA)

クォンタムデビルサーガ アバタールチューナー? (ハヤカワ文庫JA)

 

 ゲーム好きでちょっと年くった人だとピンとくるかもだけど、アトラスのゲームの原案者の、原作(とはちょっとちがうか)?になりますが、これも独特の世界観と魅力的な登場人物、驚きの展開、とにかく読ませる。完結編なんかもう声出して泣きながら読んだよね…未だに全巻売らずに持ってる。大好きです。

 

ハヤカワJAレーベルすごいな。とんでもないもん繰り出しおる。伊藤計劃さんだけやないで!と興奮しました。

 

多崎礼 「血と霧 1」

久々(だと思う)の日本の作家さん(あ、今村さんの短編は読んだな)

血と霧1 常闇の王子 (ハヤカワ文庫JA)

血と霧1 常闇の王子 (ハヤカワ文庫JA)

 

血の価値を決める三属性――明度(バリュー)、彩度(クロマ)、色相(ヒュー)――による階級制度に支配された巻き貝状の都市国家ライコス
その最下層にある唯一の酒場『霧笛(むてき)』で血液専門の探索業を営むロイスのもとに、少年ルークの捜索依頼が持ち込まれた。
だが両親だと偽る男女は、事件の核心部分を語ろうとしない。
価値ある血を持つと思われる少年に自らの過去の因縁を重ねたロイスは調査を始めるが、
それは国家を揺るがす陰謀の序章に過ぎなかった。

知り合いのレビューをちらっと読む限りは吸血鬼もののハードボイルドかと思ったら、そんなのではなくて血統が絶対価値でそれぞれの特殊能力の属性であり、世界を動かす燃料にもなるという面白い設定の世界観を持つダークファンタジーで、たしかにハードボイルドではあるけれどそれにしては主人公がナイーブで優しくて意外に素直で、ブロマンス要素もあり、脇役みんな魅力的で大変フクースナーなお話であった。

(そこに生きている人間たちは吸血鬼的な要素もあるけれど不死でも夜の住人でもない…いや、直射日光は駄目らしいから夜の住人なのか)

 

私は最近の日本人の作家さん(特にファンタジーやYA向けSFなど)の体言止めが多い文章が超苦手でそこから逃げ回っているのだけど、この作家さんはそのへんがじゃまにならない程度で複雑な世界観もわかりやすく、かと言って説明が鬱陶しすぎることもなくちゃんとお話に溶け込んでいてその辺も好感触。

 

特別な存在である主人公がそこにいる意味、巻き込まれた事件に巻き込まれる理由にも無理がなく、お話の終わりに向かってお話が進んでいく道筋がよく見えすぎるところはあったけれどそれでもお話としてすっごく面白かった。所々に胸を打つエピソードがあってそれもわざとらしくないのがいい。

世界の雰囲気は19世紀ヴィクトリア朝時代のイギリスに似ているところもあり、人々が住んでいるところを覆っている「壁」のようなものの描写がファンタジー部分を際立たせていた。

黒執事好きな人は読むといいかもね。(6巻くらいまでは読んだ)一番に思い出したのが黒執事だった。

 

面白かったので続きも読みます。完全に続きもので、2巻で終わりなのかなあ?

早川書房さんの本は、2巻完結でも同時に出ない限りは「上・下」扱いはしないらしいので、3巻もあるのかと錯覚させても2巻で終わるものに番号を振るらしい。

最近の日本のファンタジーのくどいところがまるでなくて面白かった…よい収穫でした。こういう作品がもっと増えたら私は日本のももっと読む(何様

 

アニメ映画でも海外実写版でも映画になったらおもしろそう…アニメ化希望。ギィの声はべ様でお願い。

 

血と霧 2 無名の英雄 (ハヤカワ文庫JA)
 

 

 

中島敦 「山月記」

学生の頃に国文学を専攻していて無理やり中島敦の論文を書かされたこともあった… 

李陵・山月記 (新潮文庫)

李陵・山月記 (新潮文庫)

 
山月記

山月記

 

 短いお話だかららくしょーらくしょーとか思っていたら、なにこれ日本語?古文でもないよね?とわかんねえ、読めねえ、私は夏目漱石先生の勉強がしたくて国文学を専攻したけどあの人のはめっちゃ読めるのにそれより後に生まれたこの人のこの文なに?読めない!と恐れおののいて幾年月…当時の論文、なに書いたかさっぱり思い出せない。一生懸命文献を紐解いた覚えはある…もちろん卒論は夏目漱石先生でした。

高校が進学校で文系だと漢文も強化する授業が組まれるので私は漢文もある程度読めるけれど、この作品は漢文の知識も必要で、読めたくらいではもう、わからん!

 

それから時間が経って、以前漫画で「文豪ストレイドッグス」を読んだときに主役が中島敦で彼の特殊能力で虎が出るのを見て、山月記だなあと思って。

このお漫画自体は国文学が好きだったらツッコミどころだらけで、楽しむより疲れちゃうので(一連の文豪のもともと人間だけど擬人化するやつも含め)苦手でアニメも見ていない。でも織田作気になるから見ようかな♪くらいのこだわりなんでチャラい。

 

ケン・リュウのファンタジー武侠小説「蒲公英王朝記」の訳文の文体は中島敦に近づけたいという感じのことを翻訳者の古沢先生が仰られていてあれを意識して翻訳できるってすごいなーと思いつつ、漢字検定の問題にもちょいちょい出てくるのを読んでいるとそろそろ私、ちゃんと読めるんじゃない?と思って読んでみた。

 

詩人として名を成したい李徴が役人を辞めたものの大成出来ず、家族を養うために現役復帰したが自分より若い上司の下で働く屈辱の日々、出張先で発狂して帰ってこなくなった。一方、李徴の同期で役人でも上役になっていた袁傪(これGoogle IMEで反映されるんだよすごいね)は人食い虎の出る道を部下が大勢いるし大丈夫であろうと部下を従えて進んでいると虎と出くわし、あわやと思ったところで虎が身を引いて人語を話す、よく聞いてみると虎こそが李徴であった。

 

このお話、読み解くのは意外に簡単。自分でどうして虎になったのか、虎とはなにかを語ってくれるから、こちらで行間を読まなくても大丈夫なのだ。文章こそ難しいが、李徴という詩才に恵まれたが大成はしなかった男の心の葛藤がわかりやすく描かれていて、ひと歳とって読むと才能とプライドと現実の壁に対する苦しみという誰でも感じてくることについて書かれているのが身につまされる。いま読んでおいてよかった…というか、転職する人は就活前に読んでおくといいよ、謙虚になれるし自意識がおとなしくなる。虎を知り、うさぎになる感じ。いいね!

 

漢字検定準一級を取得すると読めるようになるもので、しかし一級並の漢字や語句も出てきたのでこれからも研鑽が必要。自分の力試しにもなるので中島敦は他も読んでいこう…本当、面白かった。そりゃああの頃の自分の担当教授がガチで勧めてくるはずだわ、応えられなくてゴメンネ!

読むのはたしかに難しいから、一語一語解説しながら読めなくて投げ出す人に教えたい。進学校の現代国語なら教えてくれるかな、私が習った教科書にはなかったけど。辞書を引きながらでも読んだらいい。

やはりある程度昔の日本文学はいいなあ、語彙も増えたぞ。内容の明暗どうあれ、良い作品を知ると幸せになれるね。

 

 

 

 

 ↑中島敦よりは全然平易で面白いよ!

「羊たちの沈黙」と「さよなら、シリアルキラー」など

ホラー、サイコスリラーは 大の苦手なのにこれは何度も見ている。そういう範疇を超えた素晴らしさがあって細部を目を覆いながらも見ちゃう。

羊たちの沈黙 (新潮文庫)

羊たちの沈黙 (新潮文庫)

 

 原作もハンニバルレッド・ドラゴンも持っているけれどどれも途中で読むのを辞めている気がする。先に映画を見ちゃうとね。

ハンニバル」はクラリス役を大好きで大好きで大好きなジュリアン・ムーアが演じていてそれはそれで魅力的だったが、やっぱり印象がつよいのはこちらの方。

緊張感がみなぎるクラリスとレクターの対話。レクターが出るだけで眼が釘付けになるんだけど彼の出演シーンは実はすごく短い。

 

前に見てから少し時間が経っていたのだけど、いま見ると、クラリスが終始いろんな男性からセクハラ目線で見られているのが印象的。レクターもわざとセクハラ発言をするけれどそれよりだんだんと彼女のトラウマの方に興味を持っていく。

レクターは美貌の精神科医という設定のはずだったけれど初対面がこちらのレクターで、若い頃に見たときは「体の小ぶりな頭の薄いおじさん」というイメージしかなかったけれど、私もいい歳になってきて年配男性の魅力を知っているので改めて見ると、食事を持ってきた二人の警官のために鉄格子越しに手錠を掛けられるのを待つシーンでの彼がとても美しくて見入ってしまった。

なんだろう、自分の作った罠に向けて入ってくる獲物を「ここに美味しいものがありますよ」と誘っている、一見隙だらけの表情。惚れるね!

 

原作も読まないとなー。あとドラマシリーズも見たい。マッツのやつ。

 子供の頃はホラー映画のえげつないシーンが普通に映画のポスターに使われて、それが子供の目に入るところに堂々と貼られていたので、カニバリズムもののB級ホラー映画のポスターを否応なしに目にしてビビり上がっていたしトラウマになっているのにこれはある程度気になるというか、それよりレクター面白いよね!って思うのがな…

 

シリアルキラーものは去年までに読んだ本でいろいろ知識を得たので今回はバッファロー・ビルの犯行やFBIのプロファイリングなどもわりと冷静に興味深く見られました。

さよなら、シリアルキラー (創元推理文庫)

さよなら、シリアルキラー (創元推理文庫)

 

 ↑これ。

シリアルキラーが絡んでくるサイコスリラーでありながら、立派な青春小説でもある。

最後まで読むと感動しちゃうのよ、サイコスリラーなのに。

父親が伝説的なシリアルキラーでその薫陶を受けて育った主人公が、街で起こった殺人事件のプロファイリングをするところから始まるんだけど、重たい過去と周囲のキツい目線を抱えながらもキュートな恋人と面白い親友と、過去に向き合ったりひどい事件に立ち向かったりするシリーズですのよ。

2作目3作目はプルーフで読ませていただいたのだけど(一般公募で当たったの)ラストは本当に素晴らしいので、途中がどれだけおっかなくても読んでよかった。そしてこちらで得たシリアルキラー豆知識、犯罪プロファイリングが細かいので羊たちの沈黙が楽しめるとか、見ないと気づかない成果であった。

ありがたいかどうかはわかんないけれどね!

 

最近上記3作のスピンオフ作品が日本独自編集で出版されて、そちらは購入しました。

運のいい日 (創元推理文庫)

運のいい日 (創元推理文庫)

 

 青春小説だけに、読みやすいので気軽に?楽しめるよ?サイコスリラーだけどね!

RED

 つねづね、ヘレン・ミレンはかっこいいなーと思っていたので彼女がスナイパー役と知って視聴。

RED/レッド [Blu-ray]

RED/レッド [Blu-ray]

 

主人公フランクは、元CIAの腕利きのエージェント。現在は引退し、田舎で一人のんびりと刺激のない年金暮らしをしていた。刺激と言えば、親しくなった年金の電話担当サラとの会話ぐらいだった。
ある夜更け、家に武装した集団が侵入したが、フランクはこれを片付け、更には外で銃弾を放つ敵もかたなく葬り去る。サラにも危害が及ぶと考え彼女の家へと向かい、事情を話すが全く信じてもらえず、言い争いの中で新たな敵が襲い掛かる。
襲撃した者がCIAに関わりがあることを知ったフランクは、かつての仲間であるジョー、マーヴィン、元MI6の名狙撃手であるヴィクトリア、現ロシア大使館長のイヴァンと共に、陰謀に立ち向かう。

ブルース・ウィリスは昔はラブコメでいい味を出していたのにいまやもうばりっばりのロートル感有りつつも凄腕の風格のアクション俳優になっている。

ブルース・ウィリスがまだアクション俳優として定着しきってない頃の「ブラインドデート」は楽しかったし、戦わない彼が見たかったらおすすめです。髪があるのよ!

それはどうあれ、歳を食ってもアクションで活躍しながらも恋も忘れない感じの役柄の今作、恋愛部分と、巻き込まれたのにいつの間にかノリノリのヒロインというのも若くないから楽しめるっちゃー楽しめるけど知らない人がいないくらいすごいキャストがなんか頑張ってる感じは面白くはありました。

 

最近モーガン・フリーマンの出ている作品をよく観るなあ、この人はいつも老けてるなあと思ったのだけど、「ショーシャンクの空に」では顔にシミがないのよね、若い。

先日見たグランド・イリュージョンでは胡散臭いニヤついた謎めいた役だったけれど、今回は楽しそうに演じていてやっぱりうまい。

ジョン・マルコヴィッチがどこまで役になりきっているのか謎なくらい素なのか役なのかわかんない雰囲気で、顔はアレだけど声は相変わらず素敵でね。

ヘレン・ミレンは独特の美しさ、彼女の過去の話とロシアのイヴァンとの関係ははっきり言って主役のふたりよりずっと好きでもっと見ていたいと思ってしまった。たぶん製作者側もそう思っていたのでは。

レジェンド級のエージェントたちが集まる羽目になったきっかけが濃いんだか薄いんだかいまいちわかんないし、あの名優の立ち位置もよくわからん、大味ではあるけれど敵側の若手の、私的にロード・オブ・ザ・リングのエオメルでおなじみの人が他のお年寄りに囲まれている中で存在感が負けていなくていい印象でした。エオメルもそんなに登場シーンないのに目力だけでも十分かっこよかったものね。エオウィンとセットで大好きなふたり。

 

が。

 

 

わりと大きなネタバレになるから名前は出さないけれどあの人、アレで終わりなのにびっくりした。

あのあっけなさが意外にリアル。

「しばらく人を殺していない」とか、元エージェントらしいリアルなセリフがぼろぼろ出てくる中で、あのあっけなさもリアルだった。人の死が軽いったらない。

撃たれてもあっちゅーまに復帰しているあたりはリアルというより漫画だけど。

 

続編はまた見たいと思いますが(ヘレン・ミレン見たさに)本当にヒロインいらなくね?と、私はこれから先もいろんなハリウッド映画を見るたびに思うんだろうなあ…ヒロイン不在の作品=名作が多い気がするだけにね。もしかしたらこの映画はそういうのも皮肉っているのではと思った。ヘレン・ミレンがめっちゃ活躍する隅っこで雪山で転がっていく彼女を見て特に思った。あのときの、ヘレン・ミレンの顔!あそこだけもう一回見たい。

 

ブラインド・デート [DVD]

ブラインド・デート [DVD]

 

 髪があるよ!

 

ユーリ円盤2巻を見たよ聴いたよー

 事前に今回のオーディオコメンタリーはすごいぞと聞いたけど先になにもない状態で見た。が、毎日くらい3話4話は見ているので、リファインされたところに気づくくらい?

 3話の勇利のエロスの動画がきれいになっていた。ヴィクトルのまつ毛の色は変わらず(何話からかまつ毛色が開発されて髪の色と違うようになる)。

 

オーディオコメンタリーは内山さんと久保先生で3話を見ながら。次はべ様かな…5話見ながら?初めてヴィクトルのモノローグがあるやつだから聴き応えありそう。

それはどうあれ、ネタバレはしませんけど、「男の僕でも妊娠してしまいそうなほどのエロス」というセリフの、物語における立ち位置についてが興味深く、あと、ユリオの家族の話とネームではあったらしい、温泉on ICEの細かいエピソードに

 

 

びっっくりした!!!

 

 

リアルタイムで見たときに「2話くらいでやればいいのを1話で終わらせた」と書いちゃったけど、2話くらいでやったら…!!

 

 

実はユリオの設定がすげーというのがわかるので、これ聴いてほしいわあ。

まあ、誰かがネタバレするだろうけどさ!レンタルもあるし気軽に聴けるしこれはちょっとお話したくなるよね。

 

 

はあ、どうりでユリオは綺麗なはずだわ…

この調子でいつかヴィクトルのその辺の話も聞けたら面白いけど謎のままでもいいよ。

こういう楽しみがあるから円盤もいいね!

 

 

妄想が捗るしお漫画にするのにいい肉付けができると思うよ。

 

 

あと、今回は買う気がなかったSpoon.2Diがまたとんでもねーことになっていてざわついたね。

spoon.2Di vol.22

spoon.2Di vol.22

 

 ニュータイプのポスターと描いた人がおなじかもせん。あの方、ツイッターアカウントお持ちだったしご自分でプロモーションなさっているからまたどこかから確認できるかな。

ニュータイプ 2017年2月号

ニュータイプ 2017年2月号

 

 ニュータイプのポスターで勇利にかかっていた毛布?がSpoonではヴィクトルの敷物?になっていた…あの下の塊の中になにがあるって気になるやん…

マッカチンが眼鏡をかけていて可愛かったけど、持ち主どこよ…絶対そばにいるでしょ、ニュータイプで謎の左手がSpoonでは眼鏡に変わっただけって感じ?

暗に同衾を匂わすってすごいな!版権絵!

 アニメが最終回を終えて1ヶ月経ってるのに未だに燃料が投下されている…!!

ACCA 13区監察課3話 感想

 派手な動きはあんまりないなかで一人とても目立った人がいましたね…ええ、あの人が、また目立つ上に今度はおバカな役を…

 王様を演じる声優さんが中尾隆聖さんでああいうのもお上手でいい雰囲気。その孫役が…作中でザ・田中敦子様から悪し様に云われる彼が…

 

マモ。

 

フゥ~…また面白い役を演じていらっしゃる。

仕事柄国中を飛び回っている主人公、ジーンのその仕事内容から疑ったり仲間として協力を要請したりする周りの目線に気づくジーン、でもニーノのことには気づいているのかどうか。

動きがあまり激しくない作品だからかずっと作画が綺麗で安心して見られる。

お話は未だに全容が見えてこないが、ジーンがどこまで知らないのか、本当はどんな立場にいるのかが、見ているとおりじゃないんじゃないかって穿っている。

最後までわけわかんねーままだったらそれもまた面白いけれどね!

 

今期これだけしか見ていないんだけどどうなんだろうなあ…