Switch版は我慢強い人、せっかちじゃない人かどうしても携帯機で遊びたいがSteam Deckを持っていない人向け(私は我慢できるけどめっちゃロードが遅い)
私はSwitchで遊んでいますけどね!
私はSFC版のロマンシングサ・ガ2を遊んでいて随分ハマっていたんですが、何も知らないでサクサク進めてロックブーケを残して女性の最終皇帝ではあったものの詰んでナニが起こったのかわからないし戻れないしでもう、痛恨、悔恨で、大きな精神的ダメージを受けたものでした。
ロックブーケの見た目好きだったんだけどやられたわ…
それ以来、SFC版が移植したりリマスターされるたびに最新のハードで買っていたんですよ。いつかリベンジすると。
そんな私がRS発売時は他のゲームでいそがしかったしやっぱりSFC版でリベンジしたいという気持ちがあったのと、あまりの人気でカートリッジ版が入手困難になっていたので買わなかったのですが、DL版がお求めやすくなったタイミングでそっちを買いました。
でもね、レオン皇帝が厚着の割に軽やかにジャンプをすることにすごく抵抗感があって序盤がなかなか進められませんでした。あと大体徒歩じゃん、あの皇帝。
ジェラールに代替わりすればしたで蘇るトラウマ、「このままこの調子で進めて大丈夫か?」とか。
これはいまでも続いているんですけど。
ろくに選択肢を考えなくて進めたら格闘家の加入を代替わり後にしちゃうしね、失敗続きで一旦休止にしておりました。
それが最近になって中村さんが攻略するロマサガ2RSの配信を見ていて妙にやる気に。
SFC版を何度も攻略されているだけに、ふざけながら鮮やかに進められているので参考になるのに私ったら細かいところを見ていない…
Switch2(買った話した?してない?)ではファンタジーライフiを、Switch(有機EL)でロマサガ2を、Switch Liteでタクティクスオウガリボーンでもやるかあ?って。
そこから順調にカンバーランド、ルドン、南下してサイゴ族などイベントをこなし、今週の頭の時点でフリーメイジ女皇帝で1400年代、ホーリーオーダー、格闘家、サイゴ族を仲間にしたところまで来ていました。
よくわからないまま二人目の七英雄はダンターグを倒してね。
3人目はボクオーンにしようと決めているのによくわからないタイミングで年代ジャンプをしてしまい、ボクオーンを倒したら1600年代に。
その間に忍者、イーストガード、軍師、モールを仲間にしました。
忍者すごく使える…そしてフリーメイジ女皇帝がフリーメイジなのに体術が強くて魔法をそんなに使わない。
いまノーマッド女皇帝で顔は可愛いけど強さはそこそこなので退位を考えているところです。が。年代ジャンプで200年単位で飛ぶのを不思議に思いながらアマゾネスを仲間にしてじゃあ退位を…と考えているときに中村さんと最上さんが配信の中で年代ジャンプと戦闘回数の話をチラッとしたときに思い出しました。
そうだ、ある程度戦闘回数が反映するんだった…!
私は無駄にレベリングをするのが好きなんですが、このゲームは効率の良い育成とレベリングはほどほどにしないといけないんだった…
と、いま真っ青な状態です。
閃きより弱点攻撃優先で戦っていたのも裏目に出てそんなに閃いていないし…
なんて面白くて面倒なんだロマサガ2!!!面白い!好き!!!
そんな状態で、今後はギリギリの戦闘で閃きと術レベル上げを念頭に置いてダンジョンを駆け抜ける所存。各キャラ戦闘回数を重ねることも大事なんですけどねえ…すごいバランスだなあおい
あとは早々とロックブーケを倒したいと思います。数十年前の先帝だった私の無念を晴らすぞ!!!(最悪最初からやり直してもいい。絶対倒す!)