週中のあらすじ:ポケモンやるか家事やるか寝るか仕事してた…ポケモンはラッキーをしばいている合間に1000歩レッツゴーやったりしてました。
ぶくちゃんも仰っていましたが、ポケモンにニックネームをつけると種族名を忘れるんですよね。だから1000歩で進化させたポケモンの名前は、知りません!パモこって名前にしてるからそんな感じ!
上記のスケジュールなので勉強はしていないのですが、そんな状態であえて模擬試験にも臨みました。結果、前回より少し点数を落としましたが全国の全国平均は上回り合格圏内楽勝の状態でした。
もーーーーー勉強しなくていいんじゃないかなあ?という気持ちにはなるけれど、あくまで民間企業の模擬試験(受験料めっちゃ高い。こんな合格点を楽勝で取るんやったら受けなくても良かったのではとも思う)であって本試験ではないので本試験がそのとおりの傾向の出題になるとも思えず、手堅く勉強をしたい私と、ポケモンおもしれーなーと思ってる私と、そろそろ各社ミステリ・ランキングが発表される時期なので気になるものが読みたいなーと思ってる私がおるわけですよ。
今日、嫌々ながら外出する予定があったので出かけてなんかいろいろ用事を済ませて不機嫌のまま本屋に入り、ヒデミス!でおすすめされていた本を2冊買いました。
おもしろいといいね!
今年のミステリランキングで好みの本はもう大体買っていて、読んでいるのは「殺しへのライン」だけかもしんない。
こちらも買ってやりましたわ!!
買ってないのはそれより前の作品をまず読もうと思っているアリス・フィーニーのと「キュレーターの殺人」。
これらは買ってるの。
あとは「アポロ18号の殺人」は買ってないなあ…そのうち買うでしょう。
全部「ヒデミス!」で挙がった作品ですね。さすが小島秀夫監督、推す作品がだいたい私も好み。
他にもいろいろ買ってはいますが、一応受験生だからなあと集中しきれず読めてない。いま寝る前とかに読んでいるのは純文学です。
親友と「純文学とは」とか「ジャンルに対する一般的な扱いの重さ軽さ」について話していて(真面目なようで不真面目な話をしていました。宮部みゆきは世界中にいるとか。いるじゃん、ドイツの宮部みゆきって言われる作家とか)改めて純文学ええなあと思ったり。私の読書のルーツは両親で、両親はハードボイルドとミステリ読みでしたが、彼らからの啓蒙から離れるとまず先に読んだのが岩波の世界の名作文学なんですね。やっぱり小学生の頃からああいうのを読んでいるといいよ!本に関してはわりとオールジャンル読むのは早い時点でいろいろ読んだからだもの。たぶん!
今日のお出かけで思ったことは、土日に出かけるのが本当に嫌ということと、私はお婿以外の誰かと喋っている自分がだいたい嫌いで気持ち悪いってことですね。それじゃなくても平日は仕事で家の外に出かけざるを得ないので土日くらいは家にべったりいたい気持ちが強いです。強すぎて世の中を憎みそう。
あとマクドナルドはスマイル0円のはずですがなんかスマイルを売ってない店員がたまにいて、別に笑顔じゃなくてもいいんだけどだったらそういう売り込みをしなくていいんですよと思うほど塩対応されるとちょっとびっくりします。
他人と喋っている自分が嫌いというのは、人と喋っている自分って父親と母親に似ている部分がめちゃめちゃ出るんですよ。虚飾にまみれてる部分とコミュ力つよつよ部分と。たまーーーに私本人が出てコミュ力ダウンするけど。最近は自分がわりとよく出るようになって、LINEでつながろうと新人の同僚に誘われたのを「絶対嫌」って断れました。それはどうあれ、あんまり慣れない相手には父親みたいにマウント取ろうとしたり母親みたいに距離感が迷子になったり、相手が馴れ馴れしかったら本心で「フレンドリーはありがたいけどちょっとやだ」と思ったりと忙しい。結果疲れて帰ってくると。
ということで美容師さんが苦手です(髪切った)喋る美容師さんが本当に本当に苦手です。でも割と希望通りの髪にしてくれるし、いろいろと段取りとかが気が効いているので当分この美容師さんに任せよう、と思ってるのであんまり苦手意識持たずに慣れていきたいのと、いい加減父母の影響をなくしたい。いい歳なんだから。
本来の自分がオープンになった状態で対話するとふわっと関西弁と博多弁の訛りがある、おっとりと毒気が強くて投げやりな感じになります。口調はおっとりしているんですよ。終始にこやかなんですよ。でもなんとなく人の話を聞いている感じがしない表情をしているので(ADHDあるある)相手を不安にさせるところがあるようです。聞いてるんですよ??
今週のポプテピピック
ダウンタウンのコントをたくさん見ていた世代だからかボックスステップをネタでやられるのが好きというかツボなんですよ。
だから今回ボブネミミッミでやられていてすごく好きでした。
声優さんはAパートは関連性がよくわからんと思ったらプリキュアだったらしい。
渡辺久美子さんと旧支配者役で池澤春菜さんが出ているなら小桜エツ子さんでも良かったのではと思うケロロ軍曹好きであった…
Bパートは見ていないアニメでコンビを演じた人達らしい。
見ていないとそのテンションがわからないけど、しこりんは私の中でしこりん呼びなのですが、世の中では「のぶくん」と結構好かれているのでそういう人気がある人なんだ!と、夜あそびとか見ていて人気があってよかったと思っていたところだったのでその盛り上がりに好々爺のように微笑んで今日のところは終わりです。
小ネタが多くて楽しかったな。サンポールさんとスクエニの企業コラボも楽しかった。FF14で麻雀できるの「なんで?」っていつも思うけども。
しかししばらく心に残るのはボックスステップなんだろうなあ…
声優さんの使い方でもインフレを起こすんだなあとここ数週間で思った次第。来週はどなたなんでしょうね。杉田中村というカードを1期で切ったのが惜しい。2期でも見たかった。特にスクエニコラボで見たかった。