夜は終わらない

複雑に入り組んだ現代社会とは没交渉

土曜日記 しーすー 海街チャチャチャ終盤 ライブアライブ近未来編

週末のあらすじ:忙しかったと思うけど、何があったかは具体的には大してない。営業の仕事と残業が減ってきたので(手の故障のせい)良かったと思ったら急な代役、ヘルプ要請などで結局バタバタと忙しかったような…

夜中に愛犬が私を起こしてなにか言いたそうにしていたからトイレはここですと改めて1階のフローリングの上を教えて寝ると一緒に戻ってきて、ちがったのかと私がウトウトしているとゲロを吐き、ああこれだったのかと一通り掃除して愛犬の様子が変わらないので問題のない嘔吐だと判断して寝ると、愛犬は涼を求めてどこかへ行ったなあ…と思ったら、翌朝たっぷり濡れたペットシーツと、キッチンマットのうえのでっかいウンコ。半年に1回くらいこういう、全てを出す夜があるなあと、淡々とお婿と掃除をしました。いや、ちょっと笑った。起こした愛犬が賢いし、寝ている部屋を汚さないように気をつけているのも賢い。

 

今朝は寝坊したけど用事があったので毎朝のルーティーンを早めに済ませて出かけ、用事が済んだら土用の丑の日のうなぎを尻目にしーすーや美味しいパンなどを買って帰宅。それからは「海街チャチャチャ」を最後まで見てますが。

そんな偶然あるかよと言わんばかりにご縁がいっぱい…

偶然の有り様が1800年代から最近もちょいちょいあるイギリスの物語みたいなんですよね。運命で片付けようとするけど偶然そんなことあるのかしらんとか。でもそういう様式を取り入れてもいいんじゃないかなとか。フィクションだしね。

なにより海の景色が綺麗でヒロインの衣装がいつも可愛くて見ごたえがありました。ヒロインが彼氏の過去をめっちゃ詮索するのは物語の都合上とはいえめんどくさいやつだなとは思ったけど。話したくないことは話さなくていいじゃんね、いまの彼氏が好きならね。「森の生活」を読むような30代男性に都会の生活を求めてはいけない…

(わし10代のころに買ってた)

 

嫁のしんどさや妊婦のしんどさは韓国も同じだったり、同性愛に対する偏見と受容も描かれていて、特に統長の人柄がずっとよかったので出ているだけで安心してました。息子もいい子でね…住人が本当にそこにいるみたいでよかったな。ボラが可愛い。おばあちゃん3人組も魅力的で親友も本当に性格がいい。キム・ソンホさんはここでも(一時的に)投資家をやっていてちょっと笑いました。

継母がすごくいい人で、韓国ドラマって一昔前も継母ポジはわりといい人いたイメージあるけど(実母のほうがえげつないことが多い)なにかそういう関係性がお国柄とか時代背景的にあるのかな。悪い継母もいただろうけど。

あんなツンと済まして街の人達を知らず傷つけていたヒロインが、傷つけた相手と手を取って祝福を受けるのいいな…

取って付けたような不幸な過去で特にそういうのはなくても全員幸せになっても良かったけど、フィクションだからな。

つぎはなにを見ようかしら、韓国ドラマが好きになってよかったなあと改めて思ってます。

 

箸休め的に「ゴールデンカムイ」第2シーズンを見ているのですが、ドスケベマタギからの全裸戦と濃さが極まってる時期なんですよね。アシリパさんがすごくかっこいい。

 

昨日購入したライブアライブをまだ治っていないけどなんとかコントローラを使ってまず「近未来編」から始めたんですよ。そうしたら中村さんも配信で近未来編を始められたのでラッキー。

近未来編と言いながら昭和の雰囲気バリバリなのが良かった。島本和彦先生のキャラデザに合う!シナリオが思ったよりずっと短かったも今はありがたいです。

つぎどれを攻略しよう…中世編って全部クリアしないと見られないんですかね。

実はNEW3DS限定のバーチャルコンソールでもスーファミ版を持っているのでちょっとやってみました。

なるほど、リメイクだった!!