サポカでお世話になってたキタサンブラック実装ということで、週中はウマ娘やってるか寝てるか仕事してました。
今朝は雑にお寝坊してからの朝のルーティーン、洗濯物が乾きにくいから朝から風や太陽の光を当てるために窓を開放して乾かしやすくしてからの洗濯、そして土日の朝はカレーとサラダ。ポテトサラダににんにくチューブを練り込むと美味しいという話を聞いたのだけど、そんなにわからなかったな…にんにくチューブは卵かけご飯に使うのに今ハマってます。めっちゃうまい。
コロナ禍で良いのって(良くないけど)職場とかはお互いマスクをしているからにんにくの臭いに気づきにくいことですね。私の職場はお互いにんにく臭くても気を遣うことはないけど。
アマゾンのタイムセールでFire Stick2台めを買ったんですよ。
リモコンが選びやすくなっとる…
これで2階のゲームモニターにつないで見てやろうと。
いまはゲームモニターはNintendo SwitchとPS3をつないでいるのですが、PS3は目下ブルーレイプレイヤーになっております。親友が送ってくれた関西でしか見られないテレビとかね、それで見てる。
で、それを今日は見ながらウマ娘をやるかーって思いながらPS3を起動させたのですが、PS3のHDDに入れていたロード・オブ・ザ・リングを発見。10年前にPS Storeで販売が始まってすぐに買ったんですよね。で、正月に全部見た。
吹替版のほうが好きなのですが、こちらは字幕版。なっち*1かなあ、これ。
後になっちじゃないやつや吹替版が発売されて、そっちはAppleでデータを買ってます。DVDでも全部揃えてる。ええ、そのくらい大好きなんです。
キタサンブラックを育てながら(今回回せるガチャは全部回して来たのがテイエムオペラオー2回め、メジロマックイーンの衣装違い1回目、キタサンブラック2回。お婿はメジロマックイーンの衣装違い2回め、ゴールドシチーの衣装違い2回め、シンボリルドルフ2回め、キタサンブラック2回というありがたき釣果)見てますが何回見ても好きなキャラの出番、名場面で胸が熱い。
最近仕事に行くときに思い切りをつけたくて何故か「王の帰還」のアラゴルンの名セリフ
「フロドのために」
を頭にちらつかせながらバイクに乗って出社してます。大塚芳忠さんの声で。
ウマ娘はそこまで頑張ってなくてこれはというイベントがFGOと時期がかぶらなかったらやってるのですが、1年経ってみるとシステム周りがすごく良くなって新しいシナリオも面白く遊べる感じ。運ゲーなところもあるけれど、ハマれば気持ちいいですね。推しはカレンチャンなのですが、うちにもお婿のところにもいません。いつもカレンチャンを想ってガチャを回すのですが、他の子がいっぱい来てくれます。アイドル系とギャル系がほしいのだけど、うちには色物と嫁がよく来てくれます…
キタサンブラックは現役のときにうっすらと「サブちゃんの馬」って知ったのだけど、ウマ娘ではサポカが素晴らしいとかよく一緒にいるサトノダイヤモンドが可愛いとか想ってる程度でしたが、実際ウマ娘として育成してみると、システム上アタリマエのことですがあのサポカが使えないので若干不便。でも勝手にやる気がよく上がるしイベントで体力が回復しやすくてさすが強いな…と思っております。丈夫って言ってるだけに怪我をしにくいし。肌荒れはしたけど。
新シナリオの面白いのは全デバフ回復アイテムがあれば安心沢さんの賭けに大きく出られるところかな…
キタサンブラックを育てていたらやはり北島三郎さんが頭をよぎらずにはいられない。彼の名曲がイヤーワームになって響き渡っております。
やはり我々ともなるとサブちゃんの歌声を聞きながら育ってるから触媒として十分なのでキタサンブラックが順調に来てくれたんでしょう…ありがとうサブちゃん。
鍋を作るときなど台所で作業をするときは最近はゆるキャン2期を見ています。冬にもっと見ておけばよかった…まさに冬に見るためのアニメでは。
ロシアとウクライナのことはTwitterで地味に追いかけて発言しているけれど、プーチンって動物好きなはずなのにウクライナに攻撃を仕掛けるということは動物にも被害を与えるということに思い至らないのか、ウクライナの動物には興味ないのか、そんなの動物好きとは言えないわとそのへんから怒りが湧いてきたり。そもそもそんな正しい動物好きならチェチェンもクリミアも暴力に晒さないわな。
私にできることはごくわずかだけど、難民保護の募金と赤十字への募金とかはやっていきたい。諸外国、日本も含めてロシアに派手な制裁ができない、加勢もできないなら難民の保護や住民への補償くらい手厚くやったれって思うけど、また揉めるんでしょうね…というのを、母方の父親の出身国のことを憂いながら思うのでした。悪いのはプーチンと、ああいう奴がてっぺんにいたまま許していた国の体制。いままでとんでもない政治家を輩出してきた国だけど、2番めに最悪になるんじゃない?これほど人権意識や人命の重さが浸透してきた先進国の中にあって自国の人命すら軽視するような政治家ですよ。末端の兵士の方がずっと血が通ってる。
血筋はあるとしても日頃全然関わりなく、影響があるとすれば足の長さと体の一部分の位置が西洋人っぽい、眼圧の高さが西洋人かも、サングラスをしたら西洋人に見えるとはちょいちょい言われる、ってくらいですが、どうにもこうにも、やっぱり苛つきます。血筋はどうあれ、私は長崎の被爆3世で、人生の99%を広島で育っているので平和教育に浸かりまくっているものでね。おまけにガンダム好きなのです。ガンダムを見て育ったら戦争嫌いになるよね…
プーチンってネット中継のイベントでリアルタイムで国民からの質問や対話に的確に答えていて日本の政治家にはない知性を感じることもあったけど前時代的な暴力性を持っていてはもう権力者はやってはいけない。引退して発言力もなくしてほしい。
そういう気分のときに映画ロード・オブ・ザ・リングを見ていたらいろいろ今の様子と符合する部分があって興味深い。正義や慈しみといった美徳が国を動かせるくらいになればいいのだけど。
そんな思いを抱えながらも今を楽しもう、できる仕事をちゃんとしようとしてます。
週中からソース焼きそばが食べたいと思っていたのだけど、週末はカレーと鍋って決めてるから晩御飯に食べるには糖質が気になると思っていたものの、お婿も食べたいと言うので糸こんにゃくとそばを3:1の割合で使うことに。
普通の糸こんにゃくを食べやすい長さに切って湯がいてよく水を切り、具材を炒めて火が少し通ったくらいのタイミングで入れて具材と馴染ませます。具材に火が通ったあたりでそばを投入して熱が通るくらいの段階でソースを入れますが、少なめでいいです。ソースも糖質があるし塩分も多いのでのどが渇いちゃう。その代わりに食べるときにマヨネーズをかけます。マヨネーズは糖質が少ないからいいんですって。びっくり。脂質は多いんだろうけどな!
それで作った罪悪感半減焼きそばは満足感高かったです。お肉はバッチリ入っているからな。
1日かけてロード・オブ・ザ・リングを見ていまエオウィンとメリーの勇姿が見られるところ。
メイキングをちょっと知っていてホビットと人間の撮り方の種明かしを知ってると顔マンガ感があるけどそれでもいい映画はいいですね。
「今日ではない」とアラゴルンが演説するシーンのセリフはいま聞くと本当に胸が熱くなるけど、原作者のトールキンは軍人だったこともあるからなにかしらの含みがあるのかもしれないね。