よこみぞせーし原作の映像化作品といえば、昭和に生まれ育ってテレビを見ていたら一度は見たことがあると思うのよ。
私は金田一耕助を挙げろと云われたら石坂浩二と古谷一行と意外なところで西田敏行が浮かぶ。で、人によって自分の中の金田一耕助は誰がしっくりするかって持論があるっぽい。私は古谷一行なんですけどね。石坂浩二はどんなに不潔っぽく振る舞っても清潔な感じが隠せないんだもの…
よこみぞせーし原作の映像化作品を挙げたらまず犬神家の一族だろうけれど、私は小学生の時に祖母の家で土曜の昼間に市川崑監督の劇場版「犬神家の一族」のわりとクライマックス、以下に挙げている白い覆面の人が「あおぬましずまだ!」と叫んだところだけが鮮烈で、その前後を全く覚えていない。
あと、某ギャグ漫画で一発芸がお風呂で足を逆さで出して「八つ墓村」ってやってたシーンがあったと思うんだけど、それのせいであの足がニョキッと出ているのは八つ墓村だと思いこんでいた。
私は一応「八つ墓村」「獄門島」「悪魔の手毬唄」などいろいろ映像化作品でいろいろ見ているはずなのに、悪魔の手毬唄しか犯人を覚えていないのよね。
釣り鐘の中で悲惨な死に方をした女性がいたのはどの作品だったかなーとか。よこみぞせーし作品は悲惨な殺し方で甲高い悲鳴が上がるというイメージがあるので、怖がりなのでちゃんと見るのが怖くて、でも金田一耕助が蓬髪振り乱してど田舎の道を走り回るのは好きでという距離感で見ていたのでした。
![犬神家の一族 コレクターズ・エディション (初回限定生産) [DVD] 犬神家の一族 コレクターズ・エディション (初回限定生産) [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41G21THQJ1L._SL160_.jpg)
犬神家の一族 コレクターズ・エディション (初回限定生産) [DVD]
- 出版社/メーカー: 角川エンタテインメント
- 発売日: 2006/12/08
- メディア: DVD
- クリック: 15回
- この商品を含むブログ (46件) を見る
↑この覆面がめっちゃこわい…
で、この歳になってよこみぞせーしを読んだことがないし犯人を全然知らないのってむしろありがたいと思って、いまから読んでいるところです。
読んでいる途中で犯人を予想して行こうとか、人物相関図とか家系図とかメモしながら読むとか読書の楽しみを存分に味わいながらだね。
犬神家メモ。
— ちゃんとしてるレイラ (@leyla_gamer55) 2017年10月17日
まだ青沼静馬は出ません。
これ犯人は覚えてないのよね、佐清が青沼静馬なのは知ってるけど。 pic.twitter.com/9npN9HYTFv
よこみぞせーしの「犬神家の一族」、2章の時点で最初の殺人の犯人を予想すると…「珠世」。よこみぞせーしって美女が犯人の率高そう。(思い込み)
— ちゃんとしてるレイラ (@leyla_gamer55) 2017年10月19日
さて、私の予想した犯人は当たるのでしょーか??
2017/10/20 1:37
読了しました。面白かったけれど、劇場版のあの衝撃的なシーンは脚色だったのが一番ビックリした!
犯人に関しては「あーそういえばそうだったかも!」って。それ以外も徐々に記憶が蘇ってくる感じ。
で、読んでいる間頭をよぎっていたのが何故か「逆転裁判2」だったんだけど、原作版の表紙とかも合わせて、最後まで読んだら納得だった。

逆転裁判123 成歩堂セレクション Best Price! - 3DS
- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2015/04/02
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (21件) を見る
面白かったけれど…
金田一、長逗留したわりに事件を防げないしさほど謎も解いてなくね?
結果論ばっか話してね?
各々に告白させて「あーそうかあ!」って云っているのがほとんどじゃね?
ってところが気になったけれど、舞台装置、設定、やっぱり好みだったなあ。
映画も見よう。よこみぞせーしもほかに読んでみよう。多くの人が知っているお話の犯人を私が知らないって愉快だよね。これから知ることが出来るんだもの。
今回の犯人は最初の時点で幾分か想像がついたけれど、よこみぞせーしの作品の犯人って大抵そういう感じだからどの作品がそれだったかがはっきりしなかったからさ
「犬神家の一族」を読んでいる間の私のつぶやき↓(すげーネタバレだけど今更感ある)
あー菊人形思い出したー!!つーか某市の菊人形祭りを見に行ったときにうちのははうえーが「犬神家!」って云っていたようなのも思い出した!
— ちゃんとしてるレイラ (@leyla_gamer55) 2017年10月19日
珠世、猿蔵から離れすぎ問題
— ちゃんとしてるレイラ (@leyla_gamer55) 2017年10月19日
お琴の先生って…
— ちゃんとしてるレイラ (@leyla_gamer55) 2017年10月19日
あの一発芸は映像化の脚色かと思ったらやっと出てきた
— ちゃんとしてるレイラ (@leyla_gamer55) 2017年10月19日
おおおおおお斧のところでゾクッとしたあ!つーかスケキヨってカタカナで書くと昔から怖いんだよね。これなんだろうか。
— ちゃんとしてるレイラ (@leyla_gamer55) 2017年10月19日
あーやっぱりお琴の先生の正体は。当たっていたか。
— ちゃんとしてるレイラ (@leyla_gamer55) 2017年10月19日
まあ青沼静馬のことがわかっていたらお琴の先生の正体もそらー気づくわな。
— ちゃんとしてるレイラ (@leyla_gamer55) 2017年10月19日
あーそういえばあの一発芸を「スケキヨ」ってうちのははうえーが呼んでいたな。いま思い出すかふつー。
— ちゃんとしてるレイラ (@leyla_gamer55) 2017年10月19日
え、「あおぬましずまだ!」は脚色だったの!!??
— ちゃんとしてるレイラ (@leyla_gamer55) 2017年10月19日